top of page

まずは声に出して、振付を確認してみよう

  • 執筆者の写真: AURORA
    AURORA
  • 2021年10月31日
  • 読了時間: 1分

フラメンコの振付を覚える

もしくは

理解して踊るために

おススメの方法は?





例えば

足音のパート

エスコビージャについては

声に出して

歌ってみるのが

1番おススメで早いですね〜





フラメンコレッスンを

受けている時

先生が

なんだかわけのわからない

ランゲージを言いながら

説明しているのを

初心者の皆様は

何度か耳にしていると思う。






これがいわゆる

クチ三味線

というものなんです。






クチ三味線の音を

自分自身も言いながら踊ってみると

すぐに踊れるようになります。


先生の真似を

徹底的にしてみる。


これが

上達の近道です。




なぜ踊れるようになるのかは、

色々説明することは

できますが、、、


1番シンプルな説明で言うと、

スバリ、

フラメンコはダンスである以前に

音楽だから!!!


結局

いつも同じこと言ってるけれど、

だってしょうがないじゃないか!!

(えなり風)


だって

フラメンコって音楽なんだもん!!









歌うように踊る

楽器を演奏するように踊る


1度

意識してみてねー!



Comments


               AURORA  flamenco                                             

bottom of page