いろんな人がいる、いろんな価値観がある。
- AURORA
- 2021年7月25日
- 読了時間: 3分
いろんな人がいる、
いろんな価値観がある。

当たり前の事だけど
忘れちゃう。
いろんな人がいる、
いろんな価値観がある。
フラメンコの取り組み方も
それぞれ。
フラメンコの好きレベルも
それぞれ。
そういう当たり前の事を
忘れがちになる。
そうすると
結構苦しかったりするよね。
指導者としては
「どんな生徒でも上手になれる」って信じていないと
指導できないところもある。
そこのせめぎ合いというか
バランスは難しい~
こちらのスタンスとしては
常に「あきらめない。」
だから
選択するのは
生徒さん自身、本人次第。
例えば・・・
フラメンコ上達することを
あきらめても全然良いし
それは1つの価値観だと思う。
ただ上達とかレベルアップなんてこと、
そういうことを深く考えない人の方が
多いのかもシレナイ。
とりあえず
流れに任せて、楽しい時間が持てればいい。
そんな風にね。
プライベートでは
人に期待することをしないようにしている。
人に期待しないことは
当たり前の事かもしれないけれど
昔は全然出来なかった。
期待しないって言う意味すら
よくわからないっていうカンジ。

つまり
自分と他人は
あまり大差が無いって思っていた。

でも
全然そんなことないよね~ってことに気がついたし
自分も含めて
みんなが自分のことだけを考えている。

特に女性は
共感できる相手といると心地良い。
自分と違う意見を聞くと
否定された、と落ち込む、ムカつく。
そういうところがあるからね~

「触らぬ神に祟りなし」
そういうスタンスで
人付き合いできるようになりました。(笑)
本当の願望としては
自分の思いを気兼ねなく話せる女友達とかいるといいな~って。
憧れるな~って思うけれど。

とりあえずは
ロホとよろしくやっています。

~生徒さんが話してくれた内容
・フラメンコをやっていてよかったことは??~
第2の人生ならぬ
第3の人生で
フラメンコを楽しんでいます。
歳をとってから
自己表現できることがなかなかない。
だからフラメンコは楽しい。
(モレラ岐阜の生徒さん)
フラメンコがずっと踊れるように
ジムへ行ってトレーニングしています。
(モレラ岐阜の生徒さん)
私は音楽と共に過ごす時間がないと
生きていけない。
(モレラ岐阜の生徒さん)
フラメンコギターのメロディーが
たまらなく好きです。
(モレラ岐阜の生徒さん)
フラメンコの足のトレーニングで
骨密度を上げようと思っています。
(モレラ岐阜の生徒さん)
できないことができた時の喜びがある。
達成感がある。
(大垣の生徒さん)
大人になってからの習い事は
ストレス解消になり
楽しい。
(大垣の生徒さん)
ジャニーズが
好きでダンスを踊ってみたいと思った、楽しい。
(大垣の生徒さん)
Comments